災害時、市民のみなさまの避難先として、危険から逃れるための「避難場所」と、その後の避難生活を送るための「避難所」があります。
避難場所には、切迫した災害の危険から逃れるための「指定緊急避難場所」と一時的な地域の集合場所としての「地域避難場所」があります。また、大規模な火災から避難する広場、公園を「広域避難場所」として定めています。
※クリックすると「小野市地域防災計画(PDFファイル)」の該当ページに移動します。(新しいウィンドウが開きます。)
指定緊急避難場所 <PDF>2.40MB
地域避難場所 <PDF>2.40MB
広域避難場所 <PDF>1.27MB
避難所には、避難した方を災害の危険性がなくなるまでの間滞在させ、また家に戻れなくなった方を一時的に滞在させる「指定避難所」と、避難所生活が長期化する場合に、高齢者や障がいをもつ方、乳幼児とその家族などのために開設する「福祉避難所」があります。
※クリックすると「小野市地域防災計画(PDFファイル)」の該当ページに移動します。(新しいウィンドウが開きます。)
指定避難所 <PDF>2.40MB
福祉避難所 <PDF>2.40MB
内閣府提供のリーフレットがこちらからダウンロードできます。ぜひご活用ください。(新しいウィンドウが開きます。)
あなたのまちの避難所について
<PDF>1.74MB